尾ひれ100%ブログ

服に7つのシミを持つ男プレゼンツ

『君たちはどう生きるか』観た

全然面白くなかったというのが率直な感想である。

私は宮崎駿作品の大ファンで、しかも芸術として好んでいるという面倒臭いタイプのファンである。しかし今回の映画は面白くなかった。

昨日、金曜ロードショーで『もののけ姫』を放映していたからそれも観た。これはやはり面白かった。私は宮崎駿作品で『もののけ姫』がいちばん好きだ。せりふをほとんど暗誦できてしまうぐらいに観た。『君たちはどう生きるか』の監督・脚本が宮崎駿であることを私は未だ信じていない。息子のゴローがつくったにちがいないと思っている。

 

【千と千尋の神隠し】人間ドキュメント~絵に生命を吹き込め~【宮崎駿】 - YouTube

 

これはスタジオジブリの制作現場を取材した映像である。この中で出てくる「世界の秘密」という言葉について。

それは語りえぬもの、すなわち一般的には表現・伝達が不能な、世界の手触りのようなものである。それらを何らかの形で表現・伝達する職業を芸術家と呼ぶ。

私は長年それに強い憧れを抱いてきた。独自の実感を表現・伝達できることが何より価値のあることだと感じていた。だが、なぜそれが何より価値のあるものなのかは分からない。

 

【宮崎駿】世界を体で感じよう 吉本ばななとの対談【千と千尋の神隠し】 - YouTube

 

これで語られているのは、現代の子どもたちが「世界の秘密」に触れる機会が減っていること、また駿自身の仕事がそれを助長してしまうというジレンマについてである。

宮崎駿は「世界の秘密」に触れられないことが「不幸」であるという前提のもとで言葉を重ねている。私の感覚とも一致はしつつ、なぜそれが何より価値あるものなのかということについては答えを教えてくれているわけではない。ヒントになりそうなのは、「子供」についてのエピソードだけ。

経済社会の行末を論じて絶望する宮崎駿の前にどんぐりを磨いて並べる子供のすがた。それを見て駿は子供を「祝福」しなければならないと思ったと言った。憂いていた世俗の問題がどうでもよく思えるほど、子供の心が何より尊いものだと感じたのだろう。それは理屈を超えて実感する人間の中の真実だ。なぜなのかはわからない。

 

宮崎駿作品の魅力は映画を通して「世界の秘密」に触れた時の喜びを感じることができる点だ。これは私の中で「良い作品」であるかを決める突き詰めた唯一の基準でもある。(なぜなら私が最も価値をおく点だから)

その試みは、作品の主題が複雑であるほど困難を極める。その点において『もののけ姫』は自然と人間の調和という超絶重たい主題であったにも関わらず、見事に真実を積み重ねて描き切った。だからこそ強い感動を起こす力がある。

君たちはどう生きるか』は何だったのだろう。描くべき主題など何も感じさせず、ただただ過去のジブリ作品の画をパロディした空虚なファンタジーの様子が連なるだけで、世界の真実などなにも描かれていない。上面だけの2次創作かのような出来栄えではなかったか。

テレビで観客が感想を聞かれていた。泣いて感動したと言う。何が感動したのか、聞きたい。きっと何にいちばん価値をおくかが私と違うのだろう。あの映画では彼のそれが表現されていたのだろう。